マタイによる福音 【福音朗読/マタイ15・21-28】
そのとき、イエスは、ティルスとシドンの地方に行かれた。すると、この地に生まれたカナンの女
が出て来て、「主よ、ダビデの子よ、わたしを憐れんでください。娘が悪霊にひどく苦しめられてい
ます」と叫んだ。
しかし、イエスは何もお答えにならなかった。そこで、弟子たちが近寄って来て願った。
「この女を追い払ってください。叫びながらついて来ますので。」
イエスは、「わたしは、イスラエルの家の失われた羊のところにしか遣わされていない」とお答え
になった。
しかし、女は来て、イエスの前にひれ伏し、「主よ、どうかお助けください」と言った。
イエスが、「子供たちのパンを取って小犬にやってはいけない」とお答えになると、女は言った。
「主よ、ごもっともです。しかし、小犬も主人の食卓から落ちるパン屑はいただくのです。」
そこで、イエスはお答えになった。
「婦人よ、あなたの信仰は立派だ。あなたの願いどおりになるように。」
そのとき、娘の病気はいやされた。
説 教
主イエスの宣教の旅は、今週も続きます。私たちも、主とともに旅を続けていきます。そして、旅
をする者には、新たな出会いがもたらされます。今日の福音は、この新たな出会いの物語です。
イエスは、ガリラヤ地方出身のユダヤ人です。ユダヤ人であるイエスが、ユダヤ人でない人たちの
土地を訪れます。そこで、「カナンの女」と出会います。ユダヤ人男性であるイエスが、ユダヤ人で
ない女性と出会います。
カナン人女性は、イエスが、ユダヤ人であり、救い主であることを知っています。だから、「娘の
病気」をいやしてほしいと、大声で懇願します。イエスは、何も答えません。この沈黙は、何を意味
するのでしょうか。女性が話す言葉が理解できないのでしょうか。言葉は理解できても、どうしたら
よいのか分からないのでしょうか。それとも、この女性の言っていることを疑っているのでしょうか。
出会いは、多くの場合、無理解、誤解、当惑、困惑、躊躇、疑い、不信といったことにつながります。
そして、イエスは、弟子たちに促されて、女性を追い払おうとします。女性はあきらめずに、懇願
し続けます。そんな女性に、イエスは答えます。「子供たちのパンを取って子犬にやってはいけない」
と。ユダヤ人にとって、犬は、不浄な動物と見なされていました。嫌いな人を、犬と呼ぶ習慣があり
ました。だから、この言葉は、次のような意味になります。「自分の身内、仲間だけを大切にしたい。
知らない人、自分と違う人に関わりたくない。きたない。近づかないでほしい。」
イエスは、私たちの主です。すべての人を救ってくださる神です。ですから、私たちは、こうした
イエスの考え、態度、言葉を理解することができません。しかし、私たち人間は、新たな出会いの時、
こうような差別的な考えを持つことが多くないでしょうか。排斥や排除の態度を取り、相手を傷つけ
る言葉を口にすることが多くないでしょうか。その意味で、主イエスは、私たち人間の考え、態度、
言葉を示しておられるのです。
しかし、カナン人の女性は、この新たな出会いを交わりへと深めていきます。女性は、イエスに答
えます。「子犬も主人の食卓から落ちるパン屑はいただくのです。」「主人の食卓」とは、主イエス
の食卓です。「食卓から落ちるパン屑はいただく」とは、主の食卓の交わりに加わることです。パン
屑そのものが、大切なのではありません。パン屑を分かち合うことで、交わりができることが大切な
のです。女性は、主イエスと弟子たちの交わりに加わると宣言します。懇願ではありません。主の食
卓の交わりが開かれているという信仰を宣言するのです。この信仰宣言により、主の食卓が、開かれ
た交わり、誰でも加わることができる交わりへと変化します。私たちは皆、神の子です。私たちは皆、
神に愛されている子犬です。
主イエスは、カナン人の女性を祝福して、「あなたの信仰は立派だ」と宣言されます。女性が開か
れた交わりを信じて、力強く信仰宣言する時、女性の「娘の病気はいやされ」ます。娘がいやさるだ
けでなく、交わりもいやされます。閉ざされかかった交わりが、大きく開かれます。死にかかった交
わりが、生き返るだけでなく、以前にもまして、生き生きとした交わりに変わります。いやされるの
は、私たちなのです。
私たちも今日、カナン人の女性の信仰宣言に加わるように招かれています。新たな出会いを重ねる
ことによって、私たちの交わりを広げていくように招かれています。この招きに応えて、新たな出会
いを続けていきましょう。私たちの交わりを閉ざすことなく、開かれた交わりとして、広げ、深めて
いきましょう。分断や対立によって傷ついた交わりは、福音によっていやされます。この福音の力を
信じて、宣教の旅を続けていきましょう。
|