年間第25主日  

年間第25主日(2023年9月24日)

  
   マタイによる福音  【福音朗読/マタイ20・1-16】

   そのとき、イエスは弟子たちにこのたとえを語られた。
   「天の国は次のようにたとえられる。ある家の主人が、ぶどう園で働く労働者を雇うために、夜明
  けに出かけて行った。主人は、一日につき一デナリオンの約束で、労働者をぶどう園に送った。
   また、九時ごろ行ってみると、何もしないで広場に立っている人々がいたので、『あなたたちもぶ
  どう園に行きなさい。ふさわしい賃金を払ってやろう』と言った。それで、その人たちは出かけて行
  った。
   主人は、十二時ごろと三時ごろにまた出て行き、同じようにした。
   五時ごろにも行ってみると、ほかの人々が立っていたので、『なぜ、何もしないで一日中ここに立
  っているのか』と尋ねると、彼らは、『だれも雇ってくれないのです』と言った。主人は彼らに、
  『あなたたちもぶどう園に行きなさい』と言った。
   夕方になって、ぶどう園の主人は監督に、『労働者たちを呼んで、最後に来た者から始めて、最初
  に来た者まで順に賃金を払ってやりなさい』と言った。そこで、五時ごろに雇われた人たちが来て、
  一デナリオンずつ受け取った。
   最初に雇われた人たちが来て、もっと多くもらえるだろうと思っていた。しかし、彼らも一デナリ
  オンずつであった。それで、受け取ると、主人に不平を言った。
   『最後に来たこの連中は、一時間しか働きませんでした。まる一日、暑い中を辛抱して働いたわた
  したちと、この連中とを同じ扱いにするとは。』
   主人はその一人に答えた。『友よ、あなたに不当なことはしていない。あなたはわたしと一デナリ
  オンの約束をしたではないか。自分の分を受け取って帰りなさい。わたしはこの最後の者にも、あな
  たと同じように支払ってやりたいのだ。自分のものを自分のしたいようにしては、いけないか。それ
  とも、わたしの気前のよさをねたむのか。』
   このように、後にいる者が先になり、先にいる者が後になる。」

   説 教

   先週の福音のたとえは、1万タラントンや100デナリオンといった大きな額のお金の話しでした。
  今日の福音のたとえは、「1デナリオン」という額のお金の話しです。「1デナリオン」は、私たち
  が一日を生きていくために必要なものを表しています。私たちは、毎日、1デナリオンを必要として
  います。1デナリオンがあれば、一日を生きることができます。

   今日の福音は、「天の国」のたとえです。主イエスは、天の国では、すべての人が1デナリオンを
  与えられると言っておられます。すべてのいのちが、日々、生きるために必要なものが与えられてい
  ると説いておられます。たとえの中で、「約束」という言葉が出てきます。神は、私たちと約束され
  ます。すべてのいのちが生きていくために必要なものを、毎日、与えると。私たちの神は、私たちと
  の約束を守られます。神は、私たちとの約束を破ることができない方です。そして、私たち人間がこ
  の約束を守る時、天の国は実現しているということになります。すべての人がこの約束を守る時、天
  の国が完成します。ですから、「すべてのいのちを守る」ことは、神との約束を守ることなのです。

   しかし、今の世界で、「一日につき1デナリオンの約束」は守られていないのです。一日で百デナ
  リオンをはるかに超えるお金を受け取っている者がいます。その一方で、一日必死に働いても、1レ
  プトンも得られない人がいます。1レプトンは、1デナリオンの128分の1の額です。決して誇張
  ではありません。この世界の現実なのです。約束を破っているのは、人間の側なのです。一日生きて
  いくためには、「1デナリオン」あれば十分です。もしそれで足りないならば、「天の国」を拒否し
  ていることになります。「もっと多くもらえるだろう」という期待は、天の国を待ち望むことと真逆
  なのです。

   そして、今日のたとえでは、「まる一日、暑い中を辛抱して働いた」労働者が、「不平を言」いま
  す。自分たちより短い時間しか働かなかった労働者も、同じ「1デナリオン」を得たからです。「同
  じ扱いにするとは」という不平です。この不平は、人間として理解できます。当然の不平です。私も、
  同じ不平を言うことがあります。しかし、私たちが理不尽だと思う、この事こそ、「天の国」そのも
  のなのです。神の愛の現実なのです。天の国とは、神の愛とは、すべての人が「同じ扱い」を受ける
  ところなのです。自分よりも働きが少ない人も、毎日、幸せに生きてほしい。すべてのいのちが、幸
  せであってほしいと。そんな願いに満ちているところが、天の国なのです。

   今日のたとえで、もう一つ、私たちが真剣に考えなければならない言葉があります。それは、「誰
  も雇ってくれないのです」という言葉です。短い時間しか働かなかった人たちの言葉です。この人た
  ちは、仕事を探していたのです。働きたくても、働けなかったのです。私たちは、働きたくても働け
  ない人の苦しみを理解したいと思います。この世界が、働きたい人が働ける世界となるよう祈りたい
  と思います。そのための努力をしたいと思います。

   今日は、「世界難民移住移動者の日」です。今年の教皇メッセージのテーマは、「移住かとどまる
  かを選択する自由」です。今日の世界では、あまりにも多くの人が、移住や移動の自由を、そして、
  とどまる自由を奪われています。教皇メッセージでは、次のように述べられています。

   「現代のやむにやまれぬ移住の明らかな要因には、迫害、戦争、気象現象、貧困があります。移民
  難民は、貧困、恐怖、絶望から逃れるのです。こうした原因を根絶し、やむにやまれぬ移住に終止符
  を打つには、わたしたち全員が、おのおのの責任に応じて、それぞれが協力して行う取り組みが求め
  られます。わたしたちに何ができるのか、また、わたしたちは何をやめなければならないのか、心に
  問うことから始まる取り組みです。軍拡競争、経済的植民地化、他国からの資源収奪、共通の家の破
  壊、それらをやめるため力を尽くさなければなりません。」

   「すべてのいのちを守るための月間」を過ごしている私たちは、この呼びかけに応えたいと思いま
  す。「この最後の者にも…支払ってやりたいのだ」という神の愛に応えたいと思います。すべての人
  が、とどまりたいところにとどまって、安心して、天の国のために働くことができるように、祈りた
  いと思います。すべての人が、移住したいところに移住でき、喜びのうちに、ともに生きることがで
  きる、ともに働くことができる世界が実現するように、努力したいと思います。「最後の者」となっ
  ても安心して生きていける「天の国」が来ますよう、心から祈りたいと思います。