年間第31主日  

年間第31主日(2023年11月5日)

  
   マタイによる福音  【福音朗読/マタイ23・1-12】

   そのとき、イエスは群衆と弟子たちにお話しになった。
   「律法学者たちやファリサイ派の人々は、モーセの座に着いている。だから、彼らが言うことは、
  すべて行い、また守りなさい。しかし、彼らの行いは、見倣ってはならない。言うだけで、実行しな
  いからである。
   彼らは背負いきれない重荷をまとめ、人の肩に載せるが、自分ではそれを動かすために、指一本貸
  そうともしない。そのすることは、すべて人に見せるためである。
   聖句の入った小箱を大きくしたり、衣服の房を長くしたりする。宴会では上座、会堂では上席に座
  ることを好み、また、広場で挨拶されたり、『先生』と呼ばれたりすることを好む。
   だが、あなたがたは『先生』と呼ばれてはならない。あなたがたの師は一人だけで、あとは皆兄弟
  なのだ。
   また、地上の者を『父』と呼んではならない。あなたがたの父は天の父おひとりだけだ。
   『教師』と呼ばれてもいけない。あなたがたの教師はキリスト一人だけである。
   あなたがたのうちでいちばん偉い人は、仕える者になりなさい。だれでも高ぶる者は低くされ、へ
  りくだる者は高められる。」

   説 教

   11月は、「死者の月」です。私たちは、今月特に、死者のために祈ります。死者とともに祈りま
  す。天上の教会と地上の教会が、一つになって祈ります。復活された主を信じている私たちにとって、
  死は終わりではありません。死は、地上のいのちの完成であり、天上のいのちの始まりです。私たち
  は、この「いのち」を与えてくださる神に感謝して祈るのです。与えられたいのちを、精一杯生きる
  ことができるように祈るのです。

   今日の福音で、主イエスは、「律法学者たちやファリサイ派の人々」について、次のように言われ
  ます。「彼らが言うことは、すべて行い、また守りなさい。しかし、彼らの行いは、見倣ってはなら
  ない。言うだけで、実行しないからである。」律法学者たちは、神のことばをよく理解しています。
  しかし、神のことばを実行しません。学者たちは、神のことば通りに生きようとしないのです。学者
  たちは、自分たちが神となり、まわりの人を、自分の思い通りにしようとしているのです。まわりの
  人を、自分たちに仕える者としたいのです。

   主イエスは、「仕える者になりなさい」と言われます。私たちは、神に仕え、まわりの人に仕える
  時、生きる者となります。生きるとは、仕えることなのです。与えられたいのちを、神のために、ま
  わりのいのちのために生きることなのです。主は、「仕える」ことで、地上のいのちを完成しなさい
  と言っておられのです。そして、福音の最後に、仕える者が、「高められる」と宣言されています。
  仕える者は、天上のいのち、永遠のいのちに高められるのです。私たちにとって、死は、仕えること
  の完成なのです。地上において仕えることは、苦しみや悲しみがともないます。しかし、天上では、
  仕えることは、喜びとなるのです。死とは、仕えることが喜びに変わる瞬間なのです。

   天上で行われていることは、祈りです。祈りは、神に、すべてのいのちに仕えることです。私たち
  は、天上の聖なる人たちに、「私たちのためにお祈りください」と願います。何度も何度も願います。
  必ず祈ってくれていると信じて、願い続けます。天上の聖なる人たちは、祈りによって、今も、私た
  ちに仕えるているのです。天上は、仕える人たちの集まりなのです。そこでは、私たちの救い主であ
  る主イエスも、ともに祈っておられのです。私たちの祈りを聞いておられるのです。だから、地上の
  私たちは、「わたしたちの主イエス・キリストによって」という、信頼を込めた言葉で、私たちの祈
  りを結ぶのです。

   生きるとは、仕えることです。仕えるとは、祈ることです。祈りの心で、日々を生きることです。
  そして、亡くなった姉妹兄弟たちは、こうした生き方をした人たちです。さまざまな困難の中で、祈
  り続けた人たちです。この人たちの祈りがあったこそ、今、この地上で、私たちは祈ることができま
  す。天上の教会と地上の教会が、祈り合うことができます。死者の月、私たちは、祈り合うよう招か
  れているのです。祈りによって、互いに仕え合うよう招かれているのです。天上の教会とともに、祈
  る喜びに満たされるよう招かれているのです。

   そして、祈りは、心からの祈りは、真の平和を、この地上にもたらします。パレスチナの公用語は
  アラビア語です。「こんにちは」、「ごきげんよう」にあたる言葉は、アラビア語で、「アッサラー
  ムアライクム」と言います。「平和があなたがたにありますように」という意味です。そして、イス
  ラエルの公用語はヘブライ語ですが、「アッサラームアライクム」にあたるヘブライ語は、「シャロ
  ーム」です。「平和がありますように」という意味です。パレスチナとイスラエルでは、「平和があ
  りますように」という祈りが、毎日繰り返されています。私たちは、この平和を求める祈りに加わる
  ように求められています。この祈りが、単なるあいさつではなく、この地上で実現するように祈るよ
  う求められています。「サラーム」、「シャローム」、「平和」が実現するために、私たちがしなけ
  ればならないことを、「言うだけで」なく、「実行」するように、強く求められています。この死者
  の月、真の平和が実現することを願って、天上の教会とともに祈りたいと思います。誰もが、平和の
  うちに死を迎えられるよう、心から祈りたいと思います。争いのうちに死を迎えることがなくなるよ
  うに、熱心に祈りたいと思います。死が平和の完成の時となるよう、心を込めて、祈りたいと思いま
  す。