ヨハネによる福音 【福音朗読/ヨハネ4・5-15、19b-26、39a、40-42】
そのとき、イエスは、ヤコブがその子ヨセフに与えた土地の近くにある、シカルというサマリアの町
に来られた。そこにはヤコブの井戸があった。イエスは旅に疲れて、そのまま井戸のそばに座っておら
れた。正午ごろのことである。
サマリアの女が水をくみに来た。イエスは、「水を飲ませてください」と言われた。弟子たちは食べ
物を買うために町に行っていた。
すると、サマリアの女は、「ユダヤ人のあなたがサマリアの女のわたしに、どうして水を飲ませてほ
しいと頼むのですか」と言った。ユダヤ人はサマリア人とは交際しないからである。
イエスは答えて言われた。「もしあなたが、神の賜物を知っており、また、『水を飲ませてください』
と言ったのがだれであるか知っていたならば、あなたの方からその人に頼み、その人はあなたに生きた
水を与えたことであろう。」
女は言った。「主よ、あなたはくむ物をお持ちでないし、井戸は深いのです。どこからその生きた水
を手にお入れになるのですか。あなたは、わたしたちの父ヤコブよりも偉いのですか。ヤコブがこの井
戸をわたしたちに与え、彼自身も、その子供や家畜も、この井戸から水を飲んだのです。」
イエスは答えて言われた。「この水を飲む者はだれでもまた渇く。しかし、わたしが与える水を飲む
者は決して渇かない。わたしが与える水はその人の内で泉となり、永遠の命に至る水がわき出る。」
女は言った。「主よ、渇くことがないように、また、ここにくみに来なくてもいいように、その水を
ください。主よ、あなたは預言者だとお見受けします。わたしどもの先祖はこの山で礼拝しましたが、
あなたがたは、礼拝すべき場所はエルサレムにあると言っています。」
イエスは言われた。「婦人よ、わたしを信じなさい。あなたがたが、この山でもエルサレムでもない
所で、父を礼拝する時が来る。あなたがたは知らないものを礼拝しているが、わたしたちは知っている
ものを礼拝している。救いはユダヤ人から来るからだ。
しかし、まことの礼拝をする者たちが、霊と真理をもって父を礼拝する時が来る。今がその時である。
なぜなら、父はこのように礼拝する者を求めておられるからだ。
神は霊である。だから、神を礼拝する者は、霊と真理をもって礼拝しなければならない。」
女が言った。「わたしは、キリストと呼ばれるメシアが来られることは知っています。その方が来ら
れるとき、わたしたちに一切のことを知らせてくださいます。」
イエスは言われた。「それは、あなたと話をしているこのわたしである。」
さて、その町の多くのサマリア人は、イエスを信じた。そこで、このサマリア人たちはイエスのもと
にやって来て、自分たちのところにとどまるようにと頼んだ。
イエスは、二日間そこに滞在された。そして、更に多くの人々が、イエスの言葉を聞いて信じた。
彼らは女に言った。「わたしたちが信じるのは、もうあなたが話してくれたからではない。わたした
ちは自分で聞いて、この方が本当に世の救い主であると分かったからです。」
説 教
四旬節は、世界中の洗礼志願者とともに、洗礼の恵みを深める時です。洗礼には、「水」が必要です。
私たちは今日、この水について黙想するよう招かれています。
今日の第一朗読は、荒れ野で水を求める人々の姿を伝えています。そして、水は神から与えられます。
私たちも今、四旬節という荒れ野を旅しています。私たちは、今、自分に問いかけたいと思います。私
は、渇いているいるだろうか。神に水を求めているだろうか。荒れ野は、渇きを感じるところです。そ
して、神が、私たちの渇きをいやしてくださいます。
では、私たちが求める水とは、神から与えられる水とは何でしょうか。今日の福音朗読で、主イエス
は、その答えを示しておられます。主イエスは言われます。「わたしが与える水はその人の内で泉とな
り、永遠の命に至る水がわき出る。」
洗礼は、主イエスが、この「生きた水」を与えてくださるという恵みです。洗礼式で注がれる、感じ
ることができる水は、生きた水のでしるしです。この生きた水は、洗礼を受けた者の日々の生活の中で
わき出ます。そして、私たちを生かし続けます。洗礼を受けた者は、ただ生きるのではありません。
「永遠の命」を生きるのです。「永遠の命」とは、愛に満たされたいのちと言いかえることができます。
今日の第二朗読で、使徒パウロは、はっきりと言っています。「わたしたちに与えられた聖霊によっ
て、神の愛がわたしたちの心に注がれている」と言っています。パウロの言葉を用いれば、「生きた水」
とは、「聖霊」です。「永遠の命」とは、「神の愛」です。神の愛とは、神が私たちを愛しておられる
ということです。そして、私たちが、互いに愛し合えるということです。互いに愛し合う時、神に愛さ
れていることを体験できるということです。ですから、私たちが求める水とは、日々愛し合って生きる
ことなのです。私たちは、愛し合うことを渇き求めて、この四旬節という荒れ野を歩むよう、主イエス
から励まされているのです。
主イエスは、さらに言われます。「まことの礼拝をする者たちが、霊と真理をもって父を礼拝する時
がくる。」この言葉の意味は、「まことの礼拝とは、まことの愛を生きることである」ということです。
すべての人は、神に等しく愛されています。だから、私たちは、いつでも、どこでも、誰とでも、互い
に愛し合える時、そこに、神の愛の実現しています。まことの愛が実現しています。まことの礼拝が実
現しています。そして、主イエスが言われるように、四旬節の「今がその時」なのです。
まことの愛を生きることは、難しいことです。しかし、難しいとばかりいって、何もしようとしない
ならば、私たちは、渇きを感じることもなくなるでしょう。それは、渇きが潤されたからではありませ
ん。生きた水が枯渇して、永遠の命である愛が死んでいるからです。しかし、まことの愛は、永遠に死
ぬことはありません。渇き求めれば、再び、豊かにわき出る泉となります。
最後に、このまことの愛、永遠の命を、今生きている方の証を分かち合いたいと思います。先月28
日、京都キリスト教協議会の総会が行われました。日本ハリストス正教会の方も来られていました。日
本ハリストス正教会は、ロシア正教会と深いつながりを持っています。しかし、日本ハリストス正教会
には、ロシアの人、ウクライナの人、セルビアの人といったさまざまな人々が来ています。今回のロシ
アのウクライナ侵攻で、最も悲しく、苦しい思いをしているのは、日本ハリストス正教会の姉妹兄弟で
あるといえます。しかし、総会において、代表の方は、次のような趣旨のことを、力強く宣言されまし
た。「教会にお祈りに来る人は、どこから来たかを問わず、誰でも歓迎しています。」これこそ、まこ
との礼拝、まことの愛の、力強い、生きた証ではないでしょうか。
私たちは、この四旬節、日本ハリストス正教会の姉妹兄弟とともに、まことの礼拝をささげたいと思
います。まことの愛を生きることで、ささげたいと思います。日々、まことの愛を渇き求めることで、
ささげたいと思います。何があっても、まことの愛を渇き求め続けることができる。これこそ、洗礼の
恵みなのです。
|