四旬節第5主日  

四旬節第5主日(2023年3月26日)

  
   ヨハネによる福音  【福音朗読/ヨハネ11・3-7、17、20-27、33b-45】

   〔そのとき、ラザロの〕姉妹たちはイエスのもとに人をやって、「主よ、あなたの愛しておられる者
  が病気なのです」と言わせた。
   イエスは、それを聞いて言われた。「この病気は死で終わるものではない。神の栄光のためである。
  神の子がそれによって栄光を受けるのである。」
   イエスは、マルタとその姉妹とラザロを愛しておられた。ラザロが病気だと聞いてからも、なお二日
  間同じ所に滞在された。それから、弟子たちに言われた。「もう一度、ユダヤに行こう。」
   さて、イエスが行って御覧になると、ラザロは墓に葬られて既に四日もたっていた。マルタは、イエ
  スが来られたと聞いて、迎えに行ったが、マリアは家の中に座っていた。
   マルタはイエスに言った。「主よ、もしここにいてくださいましたら、わたしの兄弟は死ななかった
  でしょうに。しかし、あなたが神にお願いになることは何でも神はかなえてくださると、わたしは今で
  も承知しています。」
   イエスが、「あなたの兄弟は復活する」と言われると、マルタは、「終わりの日の復活の時に復活す
  ることは存じております」と言った。
   イエスは言われた。「わたしは復活であり、命である。わたしを信じる者は、死んでも生きる。生き
  ていてわたしを信じる者はだれも、決して死ぬことはない。このことを信じるか。」
   マルタは言った。「はい、主よ、あなたが世に来られるはずの神の子、メシアであるとわたしは信じ
  ております。」
   イエスは、心に憤りを覚え、興奮して、言われた。「どこに葬ったのか。」彼らは、「主よ、来て、
  御覧ください」と言った。
   イエスは涙を流された。ユダヤ人たちは、「御覧なさい、どんなにラザロを愛しておられたことか」
  と言った。しかし、中には、「盲人の目を開けたこの人も、ラザロが死なないようにはできなかったの
  か」と言う者もいた。
   イエスは、再び心に憤りを覚えて、墓に来られた。墓は洞穴で、石でふさがれていた。イエスが、
  「その石を取りのけなさい」と言われると、死んだラザロの姉妹マルタが、「主よ、四日もたっていま
  すから、もうにおいます」と言った。
   イエスは、「もし信じるなら、神の栄光が見られると、言っておいたではないか」と言われた。人々
  が石を取りのけると、イエスは天を仰いで言われた。
   「父よ、わたしの願いを聞き入れてくださって感謝します。わたしの願いをいつも聞いてくださるこ
  とを、わたしは知っています。しかし、わたしがこう言うのは、周りにいる群衆のためです。あなたが
  わたしをお遣わしになったことを、彼らに信じさせるためです。」
   こう言ってから、「ラザロ、出て来なさい」と大声で叫ばれた。すると、死んでいた人が、手と足を
  布で巻かれたまま出て来た。顔は覆いで包まれていた。
   イエスは人々に、「ほどいてやって、行かせなさい」と言われた。
   マリアのところに来て、イエスのなさったことを目撃したユダヤ人の多くは、イエスを信じた。

   説 教

   今日の福音朗読は、主イエスがラザロを生き返らすという物語です。私たちは、ラザロの姿に、洗礼
  を受けた人、受けようとしている人の姿を重ね合わせます。ラザロは、私たちに洗礼の恵みを示してく
  れます。

   ラザロは、死を体験しました。死は、受け入れがたいことです。ラザロの姉妹のマルタが、主イエス
  に率直な思いを告げています。「主よ、もしここにいてくださいましたら、わたしの兄弟は死ななかっ
  たでしょうに。」この言葉に表れているように、死は避けたいことです。特に、自分が愛する者には、
  ずっと生きていてほしいと願うものです。主ご自身も、ラザロの死という現実に直面して、とり乱しま
  す。「涙を流され」ます。「わたしは復活であり、命である」と宣言された主も、涙を流されたのです。

   自分が愛している人たちとともに、今の自分のままでいたい。そんな思いは、人間である以上、自然
  なことであり、悪いことではありません。しかし、今の自分に、今の人間関係にしがみついたら、どう
  なるでしょうか。まず、今持っているものを失うことを、恐れるようになります。まわりの誰かに奪わ
  れるのではないかと、疑うようになり、まわりの人を愛することが難しくなります。ひどい時には、ま
  わりに対して暴力的になります。自分が生き残るために、まわりの人に死を求めます。権力や富にしが
  みついている者が、罪のない人たちの命を奪っている。少数の者たちのぜいたくな暮らしを守るために、
  多くの人たちの、あまりに多くの人たちの毎日の生活が壊されている。これが、今の世界で、毎日起こ
  っていることです。死への恐れが、死をもたらしているのです。

   ラザロは、墓の中で、「手と足を布で巻かれ…顔は覆いで包まれて」いました。今の自分にしがみつ
  くことは、富や権力を守ろうとすることは、自分を布で巻き、自分を覆いで包むことなのです。自分に
  しがみついて生きようとして、墓の中に留まっているのです。生きていても、死んでいるのです。

   洗礼の恵みは、「死んでも生きる」という恵みです。死ぬからこそ、生きることができるという恵み
  です。今までの自分が死に、新たな自分が生まれるという恵みです。今までの自分が死に続けることで、
  新たな自分が生き続けることができるという恵みです。今日の「解放を求める祈り」の言葉を用いれば、
  「まことのいのち」を生き続けることができるという恵みです。まことのいのちとは、愛を生きるため
  に、自分が死に続けるということです。死ぬことで、愛を生き続けるということです。愛は、自分のい
  のちを与えることなのです。主は、この愛を、今、十字架上で示しておられるのです。

   ラザロは、主イエスの「出て来なさい」という叫びに応えて、生き返ります。墓から出て来たラザロ
  は、布で巻かれ、覆いで包まれていました。主は、ラザロのまわりの人に命じます。「ほどいてやって、
  行かせなさい」と。今までの自分にしばられていたラザロは、自由になります。自由になって、新たな
  歩みを始めます。主イエスとともに、十字架の道を行きます。日々、愛のために死に、新たな愛を生き
  るために生き返える道です。

   洗礼を受けた人、これから受けようとする人も、ラザロとともに歩みます。「出て来なさい」という、
  主の叫びに応えて、今までの自分という墓から出て行きます。布や覆いをほどき合って、ともに歩み始
  めます。ラザロとともに、十字架の道を行きます。共同体として、ともに、真の愛への道を歩み続けま
  す。主イエスは、はっきりと言われます。「生きていてわたしを信じる者はだれも、決して死ぬことは
  ない。」主の愛を信じて、生きている者の愛は、決して死ぬことはないのです。実際、愛は生きていま
  す。日々新たになっていく愛は、生き続けています。愛が生き続いていると信じることが、キリストの
  復活、そして、私たちの復活を信じることなのです。洗礼がもたらすいのちを信じることなのです。洗
  礼がもたらすいのちを生きることなのです。