ヨハネによる福音 【福音朗読/ヨハネ16・12-15】
そのとき、イエスは弟子たちに言われた。
「言っておきたいことは、まだたくさんあるが、今、あなたがたには理解できない。しかし、
その方、すなわち、真理の霊が来ると、あなたがたを導いて真理をことごとく悟らせる。
その方は、自分から語るのではなく、聞いたことを語り、また、これから起こることをあなた
がたに告げるからである。
その方はわたしに栄光を与える。わたしのものを受けて、あなたがたに告げるからである。
父が持っておられるものはすべて、わたしのものである。だから、わたしは、『その方がわた
しのものを受けて、あなたがたに告げる』と言ったのである。」

瀧野正三郎神父のすすめの言葉
今週の言葉 「真理」
真理
神が「真理」であるという表現は古くから使われてきました。それは特に、信頼に値するもの、
又は、確かなものという意味で使われてきました。私たちが祈りの時に使う「アーメン」という
言葉は、「真理」のヘブライ語の同じ語源から作られたもので、確かに、本当にという強い同意
を表わしています。
ヨハネによる福音書では、「真理」は神のことを示すのでなく、神のみ言葉であるイエスのこ
とを示しています。イエスは自分のことを、「私は道であり、真理であり、命である」(14:6)と
言われます。さらに、イエスは弟子たちに真理の霊を送ると約束されました。聖霊の働きによっ
て真理が表わされるのです。
神についての呼び名は、色々あってそれを限定する事ができません。むしろ、神の無限の働き
を表現するために、いろんな表現が使われてきました。「真理」という表現もその一つです。
父と子と聖霊
教会において、父と子と聖霊を、三位一体の神と呼んできました。しかし、この三位一体の神
という表現は、教会の伝承の過程で使われるようになったのであり、聖書においてはこの表現は
使われていません。
ヨハネによる福音書14:1-31では、父と子と聖霊の関係について説明がなされています。イエス
は父である神に至る道である。イエスを見た者は、父を見たのである。父はイエスの名によって
弁護者である聖霊を送る。
人が神と結びつけられるために、神からの働きかけはいろいろと示されています。人はそうし
た神からの働きかけを受けてはじめて、自分にも神の力が働いていることに気づくのです。神の
ことをうまく説明しても、なんにもなりません。むしろ、どうしたら、神の働きかけを感ずるこ
とができるかを知る必要があります。
瀧野正三郎神父のサイト「主日のみとば」からの引用です
|