年間第13主日  

年間第13主日(2024年6月30日)

  
   マルコによる福音  【福音朗読/マルコ5・21-43】

   そのとき、イエスが舟に乗って再び向こう岸に渡られると、大勢の群衆がそばに集まって来た。イ
  エスは湖のほとりにおられた。
   会堂長の一人でヤイロという名の人が来て、イエスを見ると足もとにひれ伏して、しきりに願った。
   「わたしの幼い娘が死にそうです。どうか、おいでになって手を置いてやってください。そうすれ
  ば、娘は助かり、生きるでしょう。」
   そこで、イエスはヤイロと一緒に出かけて行かれた。大勢の群衆も、イエスに従い、押し迫って来
  た。
   さて、ここに十二年間も出血の止まらない女がいた。多くの医者にかかって、ひどく苦しめられ、
  全財産を使い果たしても何の役にも立たず、ますます悪くなるだけであった。
   イエスのことを聞いて、群衆の中に紛れ込み、後ろからイエスの服に触れた。「この方の服にでも
  触れればいやしていただける」と思ったからである。すると、すぐ出血が全く止まって病気がいやさ
  れたことを体に感じた。
   イエスは、自分の内から力が出て行ったことに気づいて、群衆の中で振り返り、
   「わたしの服に触れたのはだれか」と言われた。
   そこで、弟子たちは言った。
   「群衆があなたに押し迫っているのがお分かりでしょう。それなのに、『だれがわたしに触れたの
  か』とおっしゃるのですか。」
   しかし、イエスは、触れた者を見つけようと、辺りを見回しておられた。女は自分の身に起こった
  ことを知って恐ろしくなり、震えながら進み出てひれ伏し、すべてをありのまま話した。
   イエスは言われた。
   「娘よ、あなたの信仰があなたを救った。安心して行きなさい。もうその病気にかからず、元気に
  暮らしなさい。」
   イエスがまだ話しておられるときに、会堂長の家から人々が来て言った。
   「お嬢さんは亡くなりました。もう、先生を煩わすには及ばないでしょう。」
   イエスはその話をそばで聞いて、
   「恐れることはない。ただ信じなさい」と会堂長に言われた。そして、ペトロ、ヤコブ、またヤコ
  ブの兄弟ヨハネのほかは、だれもついて来ることをお許しにならなかった。
   一行は会堂長の家に着いた。イエスは人々が大声で泣きわめいて騒いでいるのを見て、家の中に入
  り、人々に言われた。
   「なぜ、泣き騒ぐのか。子供は死んだのではない。眠っているのだ。」
   人々はイエスをあざ笑った。しかし、イエスは皆を外に出し、子供の両親と三人の弟子だけを連れ
  て、子供のいる所へ入って行かれた。そして、子供の手を取って、「タリタ、クム」と言われた。
   これは、「少女よ、わたしはあなたに言う。起きなさい」という意味である。少女はすぐに起き上
  がって、歩きだした。もう十二歳になっていたからである。それを見るや、人々は驚きのあまり我を
  忘れた。イエスはこのことをだれにも知らせないようにと厳しく命じ、また、食べ物を少女に与える
  ようにと言われた。

   説 教

   今日の福音で、主イエスは、二人の女性をいやされます。

   一人は、会堂長ヤイロの娘です。「一二歳になってい」ます。父親は、主イエスのところに来て、
  娘を助けてくださるよう、必死になって願います。「どうか、おいでになって手を置いてやってくだ
  さい。そうすれば、娘は助かり、生きるでしょう」と、声をあげて、願い求めます。父親は、娘を深
  く愛しています。主は、その声に応えて、「ヤイロと一緒に出かけて行かれ」ます。

   もう一人は、「一二年間も出血の止まらない」女性です。この出血は、当時、汚れと見なされ、こ
  の女性の触れたものも汚れると考えられていました。その意味で、この女性は、社会との交わりをた
  たれているのです。ですから、「群衆の中に紛れ込み、後ろからイエスの服に触れ」るのです。「こ
  の方の服にでも触れればいやしていただける」という、必死の願いをもって、しっかりと「触れる」
  のです。主は、この声なき祈りに、「すぐ」に応えられます。「すぐ出血が全く止ま」ます。「病気
  がいやされたことを体に感じ」ます。ここで、「体」とは、単なる身体のことではありません。社会
  との交わりの中で生かされている、交わりの中でしか生きていけない「体」という意味です。ですか
  ら、出血がいやされるということは、社会との交わりを回復するということなのです。

   そして、出血の止まらない女性のいやしが行われたところに、ヤイロの娘が亡くなったという知ら
  せが届きます。しかし、主イエスは、「『恐れることはない。ただ、信じなさい』と会堂長に言われ、
  娘をいやされます。ヤイロの願いは、時間がかかりましたが、叶えられたのです。絶望的な状況が経
  験された後に、しっかりと聞き入れられたのです。ヤイロは、会堂長ですから、社会的地位の高い人
  です。しかし、主は、彼の願いを優先させることはなさいません。私たちの祈りも、必ず聞き入れら
  れます。時間がかかるかもしれません。忘れられているのではと思ってしまうかもしれません。いろ
  いろな困難はあっても、最後は、必ず聞き入れられます。

   出血の止まらない女性の出血が止まった時、主イエスは、「わたしの服に触れたのはだれか」と問
  われます。いやされた女性は、この問いかけに応え、「震えながら進み出てひれ伏し、すべてをあり
  のまま話し」ます。この、声に出して、「すべてをありのままに話」すことこそ福音宣教です。そし
  て、この女性は、自分の体験、主イエスとの出会いの体験を語ることで、本当の意味でいやされたと
  いうことができます。だから、主は、女性に言われます。「あなたの信仰があなたを救った。安心し
  て行きなさい。もうその病気にかからず、元気に暮らしなさい。」何があっても、自分が愛されてい
  ることを信じていれば、生きていける。神と隣人との交わりの中で、平和に生きていける。主は、女
  性に、そして、私たちに、そう言っておられるのです。

   今日の第一朗読、「知恵の書」で述べられているように、「生かすためにこそ神は万物をお造りに
  なった」のです。出血が止まった女性も、娘がいやされた会堂長も、この言葉を証ししています。私
  たちも、この言葉を証ししています。これからも、共同体として、祈り合いながら、証ししていきま
  しょう。自分のためだけでなく、私たちのまわりに人のために、祈りと愛の業によって、証ししてい
  きましょう。