年間第19主日  

年間第19主日(2024年8月11日)

  
   ヨハネによる福音  【福音朗読/ヨハネ6・41-51】

   そのとき、ユダヤ人たちは、イエスが「わたしは天から降って来たパンである」と言われたので、
  イエスのことでつぶやき始め、こう言った。
   「これはヨセフの息子のイエスではないか。我々はその父も母も知っている。どうして今、『わた
  しは天から降って来た』などと言うのか。」
   イエスは答えて言われた。「つぶやき合うのはやめなさい。わたしをお遣わしになった父が引き寄
  せてくださらなければ、だれもわたしのもとへ来ることはできない。わたしはその人を終わりの日に
  復活させる。預言者の書に、『彼らは皆、神によって教えられる』と書いてある。父から聞いて学ん
  だ者は皆、わたしのもとに来る。
   父を見た者は一人もいない。神のもとから来た者だけが父を見たのである。
   はっきり言っておく。信じる者は永遠の命を得ている。48わたしは命のパンである。あなたたちの
  先祖は荒れ野でマンナを食べたが、死んでしまった。しかし、これは、天から降って来たパンであり、
  これを食べる者は死なない。
   わたしは、天から降って来た生きたパンである。このパンを食べるならば、その人は永遠に生きる。
  わたしが与えるパンとは、世を生かすためのわたしの肉のことである。」

   説 教

   今週も、私たちは共同体として集まり、「命のパン」である主イエスの福音に耳を傾けています。
  そして、6日から15日まで、「日本カトリック平和旬間」を過ごしています。私たちは、今日の福
  音を平和の福音として、共同体の中で、まわりの人々との日々の出会いの中で、分かち合っていきた
  いと思います。

   今年の平和旬間のための、日本カトリック司教協議会会長談話のテーマは、「無関心はいのちを奪
  います」です。談話の結びの言葉も、この言葉です。談話の中で、次のように述べられています。「
  世界中でいのちに対する暴力が横行しているにもかかわらず、無関心のグローバル化は激しさを増し、
  すべてはスクリーンの先にある『人ごと』のように取り扱われています。…いのちを奪われているの
  は、わたしたちの兄弟姉妹です。暴力にさらされているのは、神のたまものであるいのちです。そし
  てその暴力を生み出しているのは人間であり、それを助長しているのは、わたしたちの無関心です。」

   この談話で、はっきりと述べられているように、無関心の広がりは、暴力を広がりをもたらし、暴
  力をいっそう激しく、残酷なものにします。世界で起こっているさまざまな暴力を知っても、多くの
  人が傷つき、飢えている動画や画像を目にしても、「人ごとのように」、感じてしまう。暴力の犠牲
  になっていのちを奪われた人の数を耳にしても、株価や円相場の数字と同じものとして受け止める。
  むしろ、株価や円相場の数字の方が気になる。こうした状況こそが、無関心が引き起こす残酷な暴力
  であると言えます。

   今日の福音書で、主イエスが、「天から降って来たパン」であることが強調されます。「天から降
  って来た」ということは、主が、この地上で生きておられるということです。主が、私たちと、すべ
  てのいのちとともに生きておられるということです。スクリーンや数字を通して、ただ情報を得るだ
  けでなく、すべてのいのちが生きているところで生きておられるということです。

   さらに、主イエスは、はっきりと宣言されます。「わたしが与えるパンとは、世を生かすためのわ
  たしの肉のことである。」ここでの「肉」とは、痛みや悲しみを感じることができる体のことです。
  他人の苦しみを自分の苦しみとして感じることができる体です。助けを求めて叫んでいる人のそばに
  駆けつける全身です。すぐに駆けつけたくて、居ても立っても居られない体です。駆けつけられない
  時、もどかしさを感じる体です。そして、他人の喜びを自分の喜びとして喜ぶ体です。まわりのいの
  ちに、まわりの人に関心を持ちながら、生き続けている体です。

   私たちは、この地上で生きています。主イエスとともに生きています。まわりのいのちにかかわり
  ながら、支えられながら生きています。すべてのいのちとつながり合いながら生きています。このつ
  ながりを大切にすることが、関心を持って生きていくことではないでしょうか。そして、すべてのい
  のちに関心を持って生きる時、私たちも、命のパンとなります。「世を生かすための肉」となります。
  命のパン、世を生かす肉となって、平和の福音を証ししていきましょう。この世界の中で、いのちへ
  の関心をもたらすパンとなって、ともに歩んでいきましょう。