年間第32主日  

年間第32主日(2024年11月10日)

  
   マルコによる福音  【福音朗読マルコ12・38-44】

   そのとき、イエスは教えの中でこう言われた。
   「律法学者に気をつけなさい。彼らは、長い衣をまとって歩き回ることや、広場で挨拶されること、
  会堂では上席、宴会では上座に座ることを望み、また、やもめの家を食い物にし、見せかけの長い祈
  りをする。このような者たちは、人一倍厳しい裁きを受けることになる。」
   イエスは賽銭箱の向かいに座って、群衆がそれに金を入れる様子を見ておられた。大勢の金持ちが
  たくさん入れていた。
   ところが、一人の貧しいやもめが来て、レプトン銅貨二枚、すなわち一クァドランスを入れた。
   イエスは、弟子たちを呼び寄せて言われた。
   「はっきり言っておく。この貧しいやもめは、賽銭箱に入れている人の中で、だれよりもたくさん
  入れた。皆は有り余る中から入れたが、この人は、乏しい中から自分の持っている物をすべて、生活
  費を全部入れたからである。」

   説 教

   主イエスは今週も、祈りの家である神殿におられます。そして、私たちを祈りへと招いておられま
  す。主が歩んでおられる十字架の道は、祈りの道です。私たちは、主とともに、この祈りの道を歩む
  ように招かれています。

   今日の福音は、祈りについて説いています。主イエスはまず、「律法学者に気をつけなさい」と言
  われます。彼らは、「見せかけの長い祈り」をするからです。人に見てもらおうとして、祈るからで
  す。神に心を向けない言葉は、祈りではありません。どのようなきれいな言葉を用いても、長い時間
  をかけて述べたとしても、祈りではありません。このような言葉は、祈りではないだけでなく、祈り
  を妨げるものです。言葉を発している本人は、まわりの人しか見ていないからです。そして、まわり
  の人は、祈りの機会を奪われることがあるからです。上手に祈れないから、短い祈りしかできないか
  ら、祈れないといった思いをまわりの人に抱かせる時、祈りの機会が奪われているのです。私たちは、
  人前で祈ることがあります。それは、ともに祈ってもらいたいからです。みんなで祈る必要があるか
  らです。ミサやことばの祭儀といった集会で祈願をささげる時、司会者や司式者、先唱者は、「祈り
  ましょう」と呼びかけます。一人の祈りではないからです。みんなの祈りだからです。

   今日の福音には、「一人の貧しいやもめ」も登場し、祈りをささげます。「自分の持っている物を
  すべて、生活費を全部」、神にささげる祈りです。神にささげるという思いがあれば、言葉がなくて
  も、すべてが祈りになります。このやもめは、自分の生活のすべてを、神にささげます。こうして彼
  女の日々の生活が、心からの祈りとなるます。毎日を生きることが、祈りそのものとなります。主イ
  エスが言われるように、こうした祈りこそが、本当の祈りです。そして、貧しいやもめは、一人では
  ありません。これからは、主イエスがいつも、彼女とともに歩み、ともに祈られます。実際、主は、
  十字架上で、ご自分のすべてをささげておられるのです。貧しいやもめが、主の十字架上の祈りに加
  わっているということもできます。そして、私たちも、貧しいやもめの祈りに加わるために、ここに
  集まっているのです。

   「一人」のです貧しいやもめのまわりには、「大勢」の金持ちがいます。神殿の賽銭箱に、たくさ
  んのお金を入れます。「たくさん」ですが、「すべて」ではありません。祈りとは、たくさんをささ
  げることではなく、すべてをささげることです。そして、私たちも、やもめのように、すべてをささ
  げるように招かれています。私たちも、すべてをささげることができます。朝、これから始まる一日
  のすべてを、神にささげることを祈る時、すべてをささげることになります。そして、過ぎ去ろうと
  している一日のすべての出来事を、感謝のうちに神にささげる時、すべてをささげたことになります。
  この時、主イエスも、私たちとともに、ご自分のすべてをささげてくださいます。「わたしたちの主
  イエス・キリストによって」という、祈りの結びの言葉は、主が、私たちとともに、ご自分をささげ
  てくださるという信仰宣言なのです。毎日忙しくて、祈りをささげる時間が、余裕がないという人も
  いるでしょう。何かをしながらでもかまいません。長い祈りをする必要はありません。言葉にならな
  くてもかまいません。まず心を落ち着かせましょう。そして、感謝のうちに、思い起こしましょう、
  神に深く愛されていることを。心から感謝しましょう、多くの人に支えられていることを。願い求め
  ましょう、神と隣人を愛することを。喜びましょう、祈りをささげられることを。そして、まわりの
  人と分かち合いましょう、祈る喜びを。この分かち合いこそが、福音を宣べ伝えることなのです。私
  たちが宣べ伝えている神の国は、祈りの国なのです。神の国は、皆が安心して、喜びのうちに、神の
  ため、隣人のため、すべてをささげることができるところなのです。

   私たちは今、祈るように招かれています。もうすぐ始まる聖年の準備のために、ともに祈りたいと
  思います。祈りながら、聖年を迎えたいと思います。聖年は、毎日の生活が巡礼となる時です。その
  巡礼を支えるのは、祈りです。というより、巡礼とは、祈りそのものです。「希望の巡礼者」である
  私たちの祈りが、この世界に希望をもたらしますように。祈ることが困難になっている、この世界が、
  祈る心を回復しますように。