教会暦
教会の1年は元日からではなく、クリスマスの4週間前から始まります。
クリスマス前の4週間を「待降節(アドベント)」と言い、クリスマスを準備する期間です。
12月25日に主のご降誕をお祝いした後、2月のある水曜日には「灰の水曜日」を迎えます。
復活祭の前40日間は「四旬節」といい、「主の受難・復活」を迎えるために、神への回心を求め、
愛と節制を行う準備期間です。
復活祭の前の一週間を「聖週間」といいます。特別な典礼が続き、復活祭を迎えます。
復活祭は、「春分の日の後の、最初の満月の後の日曜日」と決まっていますので、毎年日が変わる
「移動祝日」になります。
復活祭の後は、「主の昇天」「聖霊降臨の主日」…と続きます。
8月15日は「聖母マリア被昇天の祝日」です。
11月は教会暦の最後の月で、特に死者のために祈る「死者月」です。
11月中に訪れる、次の年の「待降節」が始まる前の日曜日を、「王であるキリストの祝日」とい
います。キリスト教は、再び主イエス・キリストの再臨を待ち望む宗教でもあるのですが、「王で
あるキリスト」とは、再臨されるキリストの意味であり、この日は「終末の祝日」でもあります。
「王であるキリストの祝日」で教会暦の1年が終わります。
カトリック教会では、聖母マリアを特に敬愛しますが、教会暦の中で、5月を「聖母月」、10月を
「ロザリオ月」と定めています。
カトリック教会の暦は、このような構造になっています。

A年・B年・C年
教会暦で定められたそれぞれの主日・祝日のミサでは、朗読される聖書の箇所が決まっています。
しかし、朗読される聖書のパターンは「3パターン」あり、どのパターンを用いるかによって、
「A年」「B年」「C年」が決められ、3年周期でローテーションされます。
それぞれの年では、用いられる聖書に特徴があります。
A年: 主に、マタイによる福音書が用いられる
B年: 主に、マルコによる福音書が用いられる
C年: 主に、ルカによる福音書が用いられる
2025年は、C年になります。

聖 年
「聖なる扉」とフランシスコ教皇
聖年は、25年に一度定められた「聖なる年」で、2025年は通常聖年にあたります。
聖年(ラテン語: Iobeleus、英語: Holy Year, Jubilee Year)は、カトリック教会において、
「ローマ巡礼者に特別の赦しを与える」とした、平和と免償を祈る一年です(wikipedia参照)。
聖年には、バチカンのサン・ピエトロ寺院にある「聖なる扉(Holy Doors)」が開かれます。
「聖なる扉」は2024年のクリスマス・イブに開かれ、2026年1月の公現の主日に閉じられます。
フランシスコ教皇による大勅書「希望は欺かない」が公開されています。
2025聖年公式聖歌 "Pilgrims of Hope" 「希望の巡礼者」日本語版

C年のミサ 福音朗読と一場修神父の説教
〜2025年の福音朗読と説教〜
C年の主日ミサの福音朗読箇所と、一場修神父のお説教を掲載します。
待降節(アドベント)
・待降節第1主日(2024.12. 1.) 【福音朗読/ルカ21・25-28、34-36】
・待降節第2主日(2024.12. 8.) 【福音朗読/ルカ3・1-6】
・待降節第3主日(2024.12.15.) 【福音朗読/ルカ3・10-18】
・待降節第4主日(2024.12.22.) 【福音朗読/ルカ1・39-45】
クリスマス・新年・主の公現
・主の降誕(夜半)(2024.12.24.) 【福音朗読/ルカ2・1-14】
・主の降誕(日中)(2024.12.25.) 【福音朗読/ヨハネ1・1-18】
・聖家族(2024.12.29.) 【福音朗読/ルカ2・41-52】
・神の母聖マリアの祝日(2025.1.1.) 【福音朗読/ルカ2・16-21】
・主の公現(2025.1.5.) 【福音朗読/マタイ2・1-12】
・主の洗礼(2025.1.12.) 【福音朗読/ルカ3・15-16、21-22】
・年間第2主日(2025.1.19.) 【福音朗読/ヨハネ2・1-11】
・年間第3主日(2025.1.26.) 【福音朗読/ルカ1・1-4、4・14-21】
・主の奉献(2025.2.2.) 【福音朗読/ルカ2・22-40】
・年間第5主日(2025.2.9.) 【福音朗読/ルカ5・1-11】
・年間第6主日(2025.2.16.) 【福音朗読/ルカ6・17、20-26】
・年間第7主日(2025.2.23.) 【福音朗読/ルカ6・27-38】
・年間第8主日(2025.3.2.) 【福音朗読/ルカ6・39-45】
灰の水曜日・四旬節
・灰の水曜日(2025.3.5.) 【福音朗読/マタイ6・1-6、16-18】
・四旬節第1主日(2025.3.9.) 【福音朗読/ルカ4・1-13】
・四旬節第2主日(2025.3.16.) 【福音朗読/ルカ9・28b-36】
・四旬節第3主日(2025.3.23.) 【福音朗読/ルカ13・1-9】
・四旬節第4主日(2025.3.30.) 【福音朗読/ルカ15・1-3、11-32】
・四旬節第5主日(2025.4.6.) 【福音朗読/ヨハネ8・1-11】
受難の主日・聖週間・主の復活
・受難の主日(枝の主日)(2025.4.13.) 【受難の朗読/ルカ23・1-49】
・聖木曜日 主の晩餐の夕べのミサ(2025.4.17.) 【福音朗読/ヨハネ13・1-15】
・聖金曜日 主の受難(2025.4.18.) 【受難の朗読/ヨハネ18・1-19・42】
・聖土曜日 復活の聖なる徹夜祭(2025年4月19日) 【福音朗読/ルカ24・1-12】
・復活の主日(2025.4.20.) 【福音朗読/ヨハネ20・1-9】

−京都教区の司祭異動により、一場神父様から瀧野神父様にバトンタッチされました−
復活節・昇天・聖霊降臨・三位一体・キリストの聖体
C年のミサ 福音朗読と瀧野正三郎神父の「主日のみことば」
〜2025年の福音朗読とすすめの言葉〜
・復活節第2主日(神のいつくしみの主日)(2025年4月27日) 【福音朗読/ヨハネ20・19-31】
今週の言葉 「使徒」
・復活節第3主日(2025年5月4日) 【福音朗読/ヨハネ21・1-19】
今週の言葉 「信仰宣言」
・復活節第4主日(2025年5月11日) 【福音朗読/ヨハネ10・27-30】
今週の言葉 「律法」
・復活節第5主日(2025年5月18日) 【福音朗読/ヨハネ13・31-33a 34-35】
今週の言葉 「伝える」
・復活節第6主日(2025年5月25日) 【福音朗読/ヨハネ14・23-29】
今週の言葉 「重荷」
・主の昇天(2025年6月1日) 【福音朗読/ルカ24・46-53】
今週の言葉 「力」
・聖霊降臨の主日(2025年6月8日) 【福音朗読/ヨハネ14・15-16、23b-26】
今週の言葉 「使い」
・三位一体の主日(2025年6月15日) 【福音朗読/ヨハネ16・12-15】
今週の言葉 「真理」
・キリストの聖体の祭日(2025年6月22日) 【福音朗読/ルカ9・11b-17】
今週の言葉 「聖体」
・聖ペトロ 聖パウロ使徒の祭日(2025年6月29日) 【福音朗読/マタイ16・13-19】
今週の言葉 「岩」
・年間第14主日(2025.7.6.) 【福音朗読/ルカ10・1-12 17-20】
今週の言葉 「平和」
・年間第15主日(2025.7.13.) 【福音朗読/ルカ10・25-37】
今週の言葉 「隣人」
・年間第16主日(2025.7.20.) 【福音朗読/ルカ10・38-42】
今週の言葉 「選び」
・年間第17主日(2025.7.27.) 【福音朗読/ルカ11・1-13】
今週の言葉 「祈り」
・年間第18主日(2025.8.3.) 【福音朗読/ルカ12・13-21】
今週の言葉 「蓄え」
・年間第19主日(2025.8.10.) 【福音朗読/ルカ12・32-48】
今週の言葉 「時」
聖母の被昇天
・聖母の被昇天(2025.8.15.) 【福音朗読/ルカ1・39-56】
今週の言葉 「いつくしみ」
・年間第20主日(2025.8.17.) 【福音朗読/ルカ12・49-53】
今週の言葉 「分裂」
・年間第21主日(2025.8.24.) 【福音朗読/ルカ13・22-30】
今週の言葉 「狭い戸口」
・年間第22主日(2025.8.31.) 【福音朗読/ルカ14・1、7-14】
今週の言葉 「報い」
・年間第23日主日(2025.9.7.) 【福音朗読/ルカ14・25-33】
今週の言葉 「弟子」
・十字架称賛の祝日(2025.9.14.) 【福音朗読/ヨハネ3・13-17】
今週の言葉 「上げられる」
・年間第25日主日(2025.9.21.) 【福音朗読/ルカ16・1-13】
今週の言葉 「援助」
・年間第26日主日(2025.9.28.) 【福音朗読/ルカ16・19-31】
今週の言葉 「聞く」
・年間第27日主日(2025.10.5.) 【福音朗読/ルカ17・5-10】
今週の言葉 「役割」
・年間第28日主日(2025.10.12.) 【福音朗読/ルカ17・11-19】
今週の言葉 「病人」
・年間第29日主日(2025.10.19.) 【福音朗読/ルカ18・1-8】
今週の言葉 「求める」
・年間第30日主日(2025.10.26.) 【福音朗読/ルカ18・9-14】
今週の言葉 「罪人」
・死者の日(2025.11.2.) 【福音朗読/ヨハネ6・37-40】
今週の言葉 「永遠のいのち」
王であるキリスト
月に1〜2回の頻度で更新する予定です
|